




そろばんでは、正しい指使いがその後の上達を左右します。
このため、当教室では正しい指使いの習得を徹底します。これは、初代から大切にしていること。親指と人差し指の使い方や珠をはじく順番をしっかり覚えましょう。スムーズな指さばきができる子は、どんどん上達します。

正しい指使いを覚えても、練習しなければ忘れてしまいますし、珠を速くはじくことはできません。大事なのは「反復練習」。お子さんにとっては少々忍耐がいることですが、練習は裏切りませんし、粘り強さや根気につながります。できるようになるまで繰り返し何度でも練習しましょう。そうすれば、頭の中にそろばんを思い浮かべて、暗算ができるようになります。

反復練習も難しい問題も乗り越えるのは、お子さま自身。苦しいときも、イヤになるときもあるかもしれません。でも「できた」という達成感は、なにごとにも代えられません。先生は、たくさんほめます!大げさなくらいほめます!厳しいときもあるけれど、これからも子どもたちの「できた」を一緒に喜んでいきたいと思います。



日本商工会議所
1・2・3級 珠算能力検定(年3回施行)
大阪珠算育成会
珠算 4・5・6・7級(年数回施行)
暗算 1・2・3・4級(年数回施行)
日本商工会議所
段位認定試験(年3回施行)







当教室では、みんなで楽しめるイベントを開催しています。
年末にはクリスマス会を開き、ビンゴゲームやお菓子のプレゼントなどで楽しいひとときを過ごします。
7月には、氏神様がある淀川天神社のお祭りがあります。
そろばんに通っている子どもたちを温かく見守ってくださる地域の方と一緒に、伝統行事に参加しましょう。
ほかにも随時、楽しいイベントを検討していますのでお楽しみに!







当教室では、みんなで楽しめるイベントを開催しています。
年末にはクリスマス会を開き、ビンゴゲームやお菓子のプレゼントなどで楽しいひとときを過ごします。
7月には、氏神様がある淀川天神社のお祭りがあります。
そろばんに通っている子どもたちを温かく見守ってくださる地域の方と一緒に、伝統行事に参加しましょう。
ほかにも随時、楽しいイベントを検討していますのでお楽しみに!





住所
〒530-0031
大阪府大阪市北区菅栄町5-5
授業曜日・時間
月・火・木・金(祝日除く)15:30~18:40の4部制
第1・3土曜日は大人クラス(10:00~12:00)
アクセス
「天神橋筋6丁目駅」 徒歩6分
※菅北小学校・菅北公園からすぐ